収育とは
収育とは、片づけの力で大人も子どもも「幸せに生きる力と知恵」を学び育むことです。
私たちが日本中に広げたい言葉のひとつです。
また収育とは、収納と「育児・教育・育成」を組み合わせた言葉で、子どもたちにお片付けを通じてたくさんの「大切なこと」を伝えていく取り組みでもあります。
子どもたちのために、大人、プロにも「収育」を。
子どもたちに収納の大切さ、お片づけの楽しさを伝えるためにはまず、私たち大人が正しいお片づけの知識と伝えるための方法を身につける必要があります。
子どもたちのみならず大人、そして収納のプロの方にも収育を理解していただく様々な学習機会の準備をしております。
収育でめざしていること
◆片付けられるこどもたちを育てる
お片づけごっこ会や収育玩具の提供、そしてこども検定を通して子どもたちにお片づけの習慣化を促す活動を進めております。
◆導くことができる大人を育てる
収検・セミナー・イベント・書籍などを通して正しいお片づけの知識と、収育方法を知っていただく活動を進めております。
◆伝え続ける収育のプロを育てる
収検の上位資格である収育士・収育技能士・収育指導士の輩出と育成の準備を進めております。




理解が深まり実践力が身につきます。
合格者には後日、認定証を発行。


日時 | お問い合わせください。 |
講師 | 収育指導士 金井 美和 |
受講料 (勉強会+収検3級+講話) |
7,000円 |
詳しくはこちら
(日本収納検定協会ページへ)

【対象年齢】3〜6歳
紙芝居や、ゲームを通じて、お片付けとの出会いの機会をお子さまに。
収育の観点で制作したオリジナル教材も持ち帰っていただけます。
お子さまにはかわいい合格証を進呈いたします。
【対象年齢】小学1〜3年生
小学校で使用するお道具箱を題材に、お片づけの基礎となるポイントを分かりやすくご案内。
ゲーム感覚のオリジナル教材でお片づけの体験をしていただきます。
合格証ももちろん進呈!
【対象年齢】小学4〜6年生
学習机をテーマに、片づけの基礎知識を学んでいただくプログラム。
ミニテストや答え合せ会などで、片づけの順番をしっかり身につけていただきます。
専用テキスト付きの今後に活かせる内容です。

紙芝居や、ゲームを通じて、お片付けとの出会いの機会をお子さまに。
収育の観点で制作したオリジナル教材も持ち帰っていただけます。
お子さまにはかわいい合格証を進呈いたします。

小学校で使用するお道具箱を題材に、お片づけの基礎となるポイントを分かりやすくご案内。
ゲーム感覚のオリジナル教材でお片づけの体験をしていただきます。
合格証ももちろん進呈!

学習机をテーマに、片づけの基礎知識を学んでいただくプログラム。
ミニテストや答え合せ会などで、片づけの順番をしっかり身につけていただきます。
専用テキスト付きの今後に活かせる内容です。
日時 | お問い合わせください。 |
開催級 | ・5級幼児向 ・4級低学年 ・4級高学年 |
講師 | 収育指導士 金井 美和 |
費用 | 各級1組 2,000円 |
※必ず保護者同伴での受付となります。
※保護者の方は18歳以上の方に限らせていただきます。


詳しくはこちら
(日本収納検定協会ページへ)